awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

阿波発心の道場に隠された秘密

阿波国空海の伝説が多く伝えられているのは、当時すでに忘れられていた記紀神話の舞台や発源地、歴代天皇の葬場や宮跡などの霊地や由緒地を探しだし、これを聖地として守り伝えるため。

 
空海真言密教の体系と作法で復元、民間信仰に結びつけていきました。
 
よって八十八ヶ所 札所巡礼、発心の道場である、一番札所〜二三番札所をまわり、手を合わせることで古代天皇達に祈りを捧げていることになるのですね。
 
今回は大まかですが阿波国 発心の道場の秘密をお教えします。
(先に書いておきますが、寺の写真を準備していないところは神社の写真で誤魔化しておりますからツッコミを入れないでくださいねw)
 
 

◼︎一番札所 「竺和山 霊山寺」から九番札所「正覚山 法輪寺

f:id:awa-otoko:20150105223051j:plain
霊山寺
 
旧板野郡内にあり。板野郡内の山の端部は歴代天皇陵が集中して造営された場所。
うち土成町に三寺が集中しているのは神武天皇が即位の地、土成町御所山の麓に鎮座する「樫原神社」があるため。
神武天皇の即位の地であるからして「御所」の地名が今に残る。
 
 
 

◼︎十番札所 「得度山 切幡寺

f:id:awa-otoko:20150105223229j:plain
(若宮皇太神宮)
 
応神、仁徳帝に因んだ奈良の地。
奈良坂の地名が残り、応神天皇の三皇子達を祀る「若宮皇太神宮」が残る。
 
 
 

◼︎十一番札所「金剛山 藤井寺

f:id:awa-otoko:20150105223344j:plain
(工藤氏を祀る藤氏神社) 
 
この寺の東隣が持統天皇の造営した藤原の宮跡。
藤原宮の宮大工、工藤氏の形跡あり。
 
 
 

◼︎十二番札所「摩廬山 焼山寺

f:id:awa-otoko:20150105223458j:plain
焼山寺
 
鮎喰川上流域の神山町高根が女王 卑弥呼の奥の宮(山城)がある皇祖の発源地。

高天原を考える(その3.大日孁命) - awa-otoko’s blog

 

 

その他、阿波そのものである神「大宜都比売命」が祀られる地。

大狐を祀る神社(上一宮大粟神社) - awa-otoko’s blog

 

 

◼︎十三番札所「大栗山 大日寺」から十六番札所「光燿山 観音寺」

f:id:awa-otoko:20150105223639j:plain
(観音寺)
 
皇祖天照大御神が天降りし鎮まる矢野神山に鎮座する「天石門別八倉比売神社」を取り巻く配置。

卑弥呼が眠る神社 (天石門別八倉比賣神社) - awa-otoko’s blog

 

 
 

◼︎十七番札所「瑠璃山 井戸寺

f:id:awa-otoko:20150105223727j:plain
井戸寺
 
卑弥呼のあとに十三才で女王となり、天孫日子穂穂出見命の妃として神武天皇を生んだ豊玉比売命の和多都美宮跡。

山幸彦と豊玉姫の出会いの場所(瑠璃山 井戸寺) - awa-otoko’s blog

 

 
 

◼︎十ハ番札所「母養山 恩山寺」、十九番札所「橋池山 立江寺

f:id:awa-otoko:20150105223942j:plain
恩山寺 奥之院)
 
舒明、皇極、斉明、天武天皇の宮が置かれた飛鳥の地。
阿波から奈良遷都移動の際には立江寺付近から出立したと伝わる。
 
 
 

◼︎二十番札所「霊鷲山 鶴林寺

f:id:awa-otoko:20150105224135j:plain
勝浦町 杉尾神社)
 
宮中八座にも祀られた長族(ナーガ)の大人(うし)、事代主命の生誕地であり縄張り。長柱(なごしろ)の大人(うし)とも云う。
 
 
 

◼︎二十一番札所「舎心山 太龍寺

f:id:awa-otoko:20150105224225j:plain
太龍寺
 
我国唯一卑弥呼の時代から水銀朱が採掘されていた若杉山があり、伊邪那岐命伊邪那美命の前任者 神代六代目にあたる「於母陀流神(おもだる)」の支配地である。

太龍寺窟へご案内 - awa-otoko’s blog

 

 
 

◼︎二十二番札所「白水山 平等寺

f:id:awa-otoko:20150105224357j:plain
橘神社
 
伊邪那岐命の禊祓地である橘(湾)の大戸(おど)の奥地に配置。

高天原を考える(その4.須佐之男命) - awa-otoko’s blog

 

 
 

◼︎二十三番札所「医王山 薬王寺

f:id:awa-otoko:20150105224427j:plain
薬王寺

薬王子大権現は古の医療の神(薬王子神社) - awa-otoko’s blog

 


 
 
倭(阿波)国内に仏教を広めた豊国法師に因んで定められた。聖徳太子秦河勝に命じて作らせた薬師如来像十二体のうち最後の十二体目を奥之院である玉厨子山に安置した由縁によるもの。
 
f:id:awa-otoko:20150105224527j:plain
(法谷寺)
 
ちなみに最初の一体目は聖徳太子の父、用明天皇の弔寺として造営された救世山峯薬師(徳島市南庄町 法谷寺)である。
 
 
 
どうでしたか。細かく書いたらきりがないので一部はしょりました。
ネタ切れした時に一寺ずつ細かく書きましょうかね。(笑)
 
それでは今日はこのへんで。