awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

麻植郡

安徳天皇を追いかけた女たち

コロナウイルス感染拡大による不要不急の外出自粛要請が全国的に発令されていましたが如何お過ごしでしょうか。今回は安徳帝と関わりがある女たちにスポットをあててみました。(というか書きかけデータをずっと残していたため今回消化するのが目的。)それ…

令和元年霊峰剣山山頂大祭(劔和讃(つるぎわさん)を読め!)

実は先月に剣山大祭に参加していたawa-otokoです。だらだら記事を書いていたら一か月が経過してしまいましたw(遅っ!!しかも今回は記念すべき400回目投稿という… 何たる怠慢。)ということで、8月に剣山大祭があった訳ではないので当記事をお読みの方はご…

宮ノ島に天村雲・八神殿の形跡!?

どうも。今回は事前にFacebookの方で告知風に流していたものですが意外にも「いいね」が多かったので期待に添うべく(調子に乗って)書いてしまいました。 それではawa-otokoの考察にお付き合いいただく前にまず川島神社の情報をご覧下さいませ。 【川島神社…

出自の秘密(木屋平に隠された秘密)

寿永二年、阿波民部成良の頼りによって麻植内山の奥に丸木の御所を造営して安徳帝を隠匿した… awa-otoko.hatenablog.com 以前に投稿した阿波民部成良と忌部大宮司 麻植氏が画策した安徳帝隠匿の話には続きがある。 安徳帝の守護は忌部麻植大領である麻植邦光…

朝日さし夕日輝く二ツ森 黄金千両有明けの月

吉本神社は川島町学の二ツ森に鎮座する旧村社である。祭神は天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神。その昔は「明現(みょうげん)」と称され、宝暦、天保、慶応に記された棟札はみな「明現社」と記録されている。明現とは北極星を神格化した妙見菩薩に因む社…

高越寺の歴代住職達

さて、今回は高越山の高越神社とともに鎮座する高越寺の歴代住職の略歴についてちょっとずつですが触れたいと思います。但し自分用の備忘録としての記録なので気の利いたことは書いてないので悪しからず。(情報がない住職も含まれるけど文句は無しでお願い…

山崎忌部神社はどこから分祀されたのか⁈

忌部神社は神代に於いて石立山(剣山)に鎮祭して奥宮とし、更に衆庶の参拝の便を思って友内山に中宮を建立せるも、住民が次第に里分に移動するに及び次々と里宮を建立するに至った。従って端山の五所平は大宮司家の麻植氏が之を守護し、山崎なる天日鷲命神…

陽中の陰、陰中の陽(高越大権現の謎)

どうも。そろそろ何かを投稿しないとね… なんて感じで書いています。(苦笑) 今回はちょっと気になった高越大権現に関する古文書の内容から。中身は宗教絡みの小難しいことを書いているのですが、読んでいるうちにいろいろ引っかかる部分がでてきまして… (…

麻宮から大宮へ(麻植の章)

吉野川市鴨島町牛島には天日鷲命を主祭神とする「牛島八幡神社」が祀られています。 当社は古い時代の創建で、神山町阿川の二宮八幡神社の大般若経 嘉慶二年(1388年)の奥書に牛島八幡と記されており、室町時代には既に存在していたと考えられます。また牛…

日知りと月読み(その参:今鞍進士と斎社の行方)

前回は「月読み」とは天体学などに長けたシャーマンの名称、美郷村月野に存在した「月読命の宮」こと「斎社」について述べました。今回は「斎社」のその後について自説を含めながら進めたいと思います。 今鞍氏が居住していた美郷村月野では「鎌倉屋敷」と称…

日知りと月読み(その弐:月野月読命の宮跡 斎社)

前回は日智子王神社から「日知り」についてでした。今回は「月読み」と「月読命」の相違点を中心に進めていきます。 阿波忌部氏を背景として種穂山や山崎忌部山などと関わりが深い美郷村。美郷村は昔から木屋平村、神山町、鴨島町、川島町方面の要路となって…

日知りと月読み(その壱:日智子王神社)

種穂忌部神社の摂社に「日智子(ひちこ)王神社」がございます。種穂山登山道にこんな看板があるのはご存知でしょうか。(登山道幅は狭いし車を駐車する場所も限られるので、よほどマニアな人でないとこちらの大神宮を参拝する人はいないのではないかと思い…

水軍 河野氏の里 「火山寺(樋山地)」と焼山寺

旧麻植郡 鴨島町樋山地は標高二五〇〜四〇〇㍍の高所に飛島のように忽然と開かれていた集落であります。多い時は約三十戸〜二百戸もあって栄えていたようですが、現在は廃集落となっています。(地主は時々来ているようです。) さて、この樋山地、このよう…

百済王の末裔 飯尾の城

ご無沙汰してます。久しぶりの投稿です。いろいろ投稿したい内容はあるのですが、ブログ作成に気乗りせず現在に至っております。更新を楽しみにしている方はお待たせしました。(いるのか?そんな変人w)さて今回は(リハビリを兼ねて 笑w)さらっと古城関係…

滝ノ宮砦は剣山大権現の関所

徳島の剣山北麓にある旧木屋平村は平安初期に阿波忌部氏の一族が開いたと伝わり、平家の落人や阿波山岳武士の伝承が各地に残されていることは以前に投稿した通り。 中世では国衙領であった麻植郡山分の種野山に属し、三木名、河井名、大浦名などの名で構成さ…

阿波三國説から出てきた様々な推測

以前に粟、長、麻植の起りを投稿をまとめた内容です。 もちろんソースの古文書は転載しましたが、とてもめんどくさいので訳してません。それでも良ければ読んでみて下さいね。(≧∇≦) 上古當国は大きく三國に分かれ有りしなるたし。即ち粟と云う縣、麻植と云…

神山に存在した阿波民部の城(粟国造家の拠点)

今谷名ニテハ皇子権現ト申シ、其邊リヲ皇子原ト云ニテ知ル可シ。此社ハ阿波民部城跡ニ在リ、亦同郡上浦村ニモ皇子権現ト云社在テ、有持氏ノ先祖也ト云由也。按ニ有持氏ハ阿波民部ノ子孫也。谷名ナル皇子権現ハ先祖民部ガ信仰セン神故ニ彼村ニ移シテ先祖ノ神…

衣笠山を知ってるか?(衣笠山本記・高越大権現鎮座次第)

衣笠山… 徳島県吉野川市に聳える高越山のことですね。 衣笠とは古代以降、皇族をはじめ貴族・豪族など身分の高いものが行列などの際頭上に高くかざされたものとのことだそうです。 高越山をその目で見たことがある人はその姿を想像するに難しくないでしょう…

粟国造一族所縁の神社を再興した阿波国絶大なる領主

慶長の頃、ポルトガル宣教師ルイス・フロイスが著した「フロイス日本史」において「阿波国絶大なる領主」「偉大にして強大な武士」と紹介された阿波の武将が存在した。 戦国時代に阿波の軍事政治に大きな活躍をした武将、篠原右京之進長房(幼名は孫四郎、晩…

古代の祭祀場、天桁山(あめのけたやま)

東宮山と峯続きにある山、「天行山(あまぎょうさん)」。阿波古代史の入門書ともいえる書籍「道は阿波より始まる(その三)」には、以下のように記されています。 蜂須賀治世時代の諸文献では「天行山」ではなく「天桁山」「桁村」が地名として使われている…

東宮山に頓宮したのは誰だ?

はい。いつものテーマには少し飽きてきたので今回は違うテーマで進めてみたいと思います。 個人的にとても気になっていた美馬郡、麻植郡、名西郡の移動の要所であった東宮山ですが、やっと登頂してきました。事前に古跡の位置も調べての現地調査だったので、…

木屋平 森遠の成願寺で!?

梅雨がやっと明けましたね。これからもっと気温が上がって暑くなりそうなので、今回はちょっと涼しくなるお話を含めながら進めたいと思います。 成願寺の庵主、南与利蔵の話によると、成願寺の無縁仏のある草地には、沢山の五輪塔の頭部がある。二〜三十個は…

六根清浄(剣山例大祭)

天照皇太神の宣く人は則天下の神物なり。須掌静謐心は則神明との本主たり。莫令心神是故に諸の不浄を見て心に諸の不浄を不見耳に諸の不浄を聞て心に諸の不浄不聞鼻に不浄を嗅て心に諸の不浄を不嗅口にて諸の不浄を言て心に諸の不浄を不言身に諸の不浄を触て…

田口成良の粋な計らい

(源平屋島古戦場跡 那須与一が扇を射た岩) 阿佐家の先祖は門脇殿と呼ばれていた従二位中納言 平教盛の二男、従四位越後守 平国盛である。国盛は讃岐の屋島の浦(壇ノ浦)の戦いに敗れた後、阿波の祖谷に逃れて住んだ。祖谷に逃れた平家に以下のような伝承…

忌部三女神を祀った川田八幡神社

当社之草創ハ、忌部三女神ヲ奉勧請奉仕、其後応神天皇井御父母之神ヲ合セ祭、又七十五神ヲ添祭候ニ付、右之通リ祭来居申候… 川田八幡神社は八幡神社であるが故に「応神天皇御父母之神」を祀るのは当然。しかしそれは後に合祀したものであると一部では伝わっ…

木屋平から献上されるエレメント

大嘗祭(=新嘗祭)の儀式の形が定まったのは、7世紀の皇極天皇の頃だが、この頃はまだ通例の大嘗祭(=新嘗祭)と践祚大嘗祭の区別はなかった。通例の大嘗祭とは別に、格別の規模のものが執行されたのは天武天皇の時が初めである。ただし当時はまだ即位と結…

木屋平に伝わる七十五膳神事

木屋平村には安徳天皇と平家にまつわる伝承が数えきれないほど残されている。 寿永四年三月二四日の壇ノ浦の合戦によって平家一門は滅亡。この日を最後にして、四百年の平安時代の歴史が終結した。平家の残党は戦場を逃れて全国に散り、山深く隠れて再起を計…

驚愕の事実だったよ 剣山大権現縁起(実地調査Ver)

はい。以前にUPした剣山大権現縁起に肉付けするべく利剣山 藤之池龍光寺に参拝して参りました。 いやぁ〜、半端ない雰囲気の中で龍光寺の境内をくまなく確認させて頂きました。 ただ、、、龍光寺に参拝する前には剣山登山。 GWで見ノ越の無料駐車場は第一、…

忌部大祭主 麻植氏の大いなる系譜

あのー、はじめに言っておきますが前回と同じく古文書の写真ばかりです。わからない人には全く面白くない。そして!ツッコミが入る前に言っておきますがハッキリ手抜きですw GW突入ですから。(笑)でも史料は超一級w わかる人にはお宝!わからない人には全…

小杉榲邨は騙されたのか?(その弐)

前回からの続きです。その壱を見ていない人はこちらからどうぞ。 さて、粟凡直の末裔は忌部大社即ち忌部大神宮の所在地と、これまでの背景を細かく記録しておりました。 今の三好郡は美馬郡という。美馬郡・麻植郡は麻植一郡也。其の後、美馬郡を三好郡と改…