awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

大麻比古神は何者?

f:id:awa-otoko:20160127224711j:image
f:id:awa-otoko:20160127224843j:image
 
大阿波女神は当国開闢の大神あらせしなりにて経営の初は粟を蒔き給いし神勲も有り給う由は此の姫紛れなきなり 天日鷲神も大阿波女神も御兄弟なる由動かざる考えなり 按ずるに阿波女神、天日鷲神、大麻比古神 この三神は同系の神等なり
 
引き続き大宜都比売命と天日鷲神の関連から。その中で今回は大麻彦神のお話をメインに進めます。
 
大麻彦大明神・種穂大権現も粟を耕して一宮大明神へ捧げ、国家安全を祈らせたと云い伝えがあります。

一宮大明神とは上一宮大明神。即ち式内大社 天石門別八倉比売神で皆の知るところの大宜都比売命のことであります。
大麻彦神とは式内大社 板野郡大麻比古神社に祀られる大麻比古命を指し、麻植郡川田村の種穂大権現とはこれも古来より式内大社と伝わる忌部神社祭神 天日鷲命を指すのであります。
 
大麻彦神は葦稲葉神と共に板野郡に鎮座し、麻植郡で祭祀される天日鷲神と共に同郡に鎮座する天村雲神。これらの四柱の神は大宜都比売命とともに伊勢(以西:いせ)の佐那(狭長田)より同伴した八伴神に含まれると伝承されています。
 

 
この中で大宜都比売命と共に粟国創生に取り掛かったのが天日鷲神と大麻彦神。
この二柱の功績が大きかったからこそ粟国で往古から式内大社として鎮座し、祭祀され続けているのであります。(大麻比古神社が阿波一宮とされる所以ですね。)
 
因みに大麻彦(比古)神が八伴神のうちの一柱だったということでお膝元の一宮町 龍山(辰ヶ山)の麓に「大麻比古神社」が鎮座しております。
 
f:id:awa-otoko:20160127223832j:image
f:id:awa-otoko:20160127223927j:image
 
この社が板野郡鎮座、現在の阿波一宮と認識されている大麻比古神社」の元社なのだそうです。(ぐーたらさん曰く)
個人的には神山神領にさらに古い元社があると考えています。(現在未調査なので誰か調べてみて下さいw)
 

その他、大麻彦神は猿田彦神と間違えられている・または習合されたという伝承が存在します。
 
一宮村 明神谷から富田に移された大麻彦(おおまひこ)神社の祭神猿田彦神(個人的にも大麻彦神=猿田彦なのではないかと考えたり… 考えなかったり。 確定できる資料がなかなか出てきません… )
 
大同年中に国中に疫癌多く流行し、大麻比古神社の相殿に猿田彦神を合祭りせし由見えたるを以って今は同社の祭神とす。天日鷲津杬見命相殿猿田彦神と改正せし由、同社祭神私考に見えたり。然れば其の他に古伝もなく信證に備う書類の説なく、信じ難し。
大麻山に剃刀嶽(かみそりだけ)というところあり 、天日鷲命猿田彦大神を迎えて後は麻植郡へ飛び去り給いしなり。故に神去嶽(かみさりだけ)と云い誤り、今に剃刀嶽と伝わるものなり。
大麻町の地元で「かみそり嶽」などの地名は聞いたこともない…
 
f:id:awa-otoko:20160127225412j:image
 
大麻比古神は天日鷲神に板野郡の統治を任されたのちに猿田彦神に置き換えられてしまいます。
天日鷲神は麻植郡に拠点を移し、大麻山で培った麻の技術を忌部郷で栄えさせました。その名残り一つが向麻山。
 
f:id:awa-otoko:20160127224300j:image
 
大麻山の向かいにあるから向麻山と名付けられたとありますが、これは天日鷲神が向麻山に登り大麻山を偲んだのが名付けの理由でしょう。
 
今回参考にした文献から考えると、天日鷲神の拠点を任せられるのは(三神 同種の神とあることから)大麻彦神しかいないでしょう。
 
粟国の根元には大宜都比売命。
忌部国(麻植・美馬・三好)は天日鷲神
板野郡は大麻彦神…。
 
板野郡の範囲については粟凡直一族関係の伝承が少なく、同地区から忌部氏・那珂登美(なかとみ)氏などの動向も掴みきれておりません。
 
今こそ板野郡を統治した大麻彦神が何者なのかをはっきりさせる時期なのかもしれません。
 

 
とりあえず今回は少ない情報と啓発のみ。
まぁ、このテーマは深みにはまるとドロ沼に陥る可能性があるので慎重に進めたいと思います。

猿田彦神は幾重にも重ねられた神…
その奥に潜む本当の姿を確認するには、大麻比古神か何者なのかを明かす必要があるのです。