リベンジ!・ 笑子岩を間近に見てきたぞ!?
笑子岩(えびすいわ)
一名人面嶽とも言ふ。字谷に在り其の状人の笑ふが如し傳へ言ふ。上古阿婆神が其の神裔たる國造及び土人の爲に高根津の神像を造り給ひし物故に其の画は下分上山村栗生野なる國造本館の正面と相對し實に希なる皇國無比の大神像なり。其の山に斯の神跡あるを以て昔は高彦根山と言ひしを後世畧して高根山と言ふに至れり。
こんにちは。awa-otokoです。久しぶりに高根山にフィールドワークにでかけておりましたのでご報告したいと思います。(題名で内容はばればれだが!!)
過去にも高根山の笑子岩こと高彦根神の像を確認しようとチャレンジしたのですが叶わずリベンジを誓い撤退しました。(詳しくは下の過去記事を読んでネ!)
今回は正確に神像の位置をアタマに入れて別の場所からアタックしました。(あ〜、入口の写真を掲載したいけど、また暇で暇で仕方ないおっさん連中が調子にのって行きそうだからやめとこう。。。)
ということで山に入ってawa-otokoはある事に気づきました。それは… 数々の岩戸(磐座)。
(これ、祠に見えますが自然石。)
(何か埋まってるぞ〜。)
(これもまん中が割れてる。: 女陰を象ってる?)
他にも見つけましたが、割れ目の延長線上に… 神像がある。のです。(あ、件の場所に行きつくまでのヒントを出しちゃった。(ノ≧ڡ≦)てへぺろ)
こんな傾斜や…
こんな立石も横目にして…
やっとたどり着いた場所は神像の真下。
残念ながら木々と手前の岩が邪魔して見えにくく、角度も自分で調整して決まった位置で見ないと神像は見えないです。
見えにくいよねー。
もっと見にくいよねー。遠いわ。(実際は近いんだぜ。)では角度を変えてアップで。
これならどうだ。まるで心◯写真じゃないか…
ということで真下に到達しても見にくいです。現地に行っても初見の人はわからないでしょう。
でも当地に到達して神像をはっきり見れる場所を確認できました。向かって左側の大岩を登り、顔部分の真下に行くのです。ピンクテープもあったので登って神の顔をまじまじと確認した人もいるはず。(落ちたら無事では済まされない場所なので自己責任で。)
(こんな傾斜だかんな。転げ落ちたら ちに ますよ。)
はい。せっかく笑子岩の真下に到達したのに、望遠で撮影している笑子岩の写真(しかもネットから拝借したもの)がいちばん見やすいというオチでした。。+.゚ヽ(o´∀`)ノ゚.+。イェーイ
さて、ぐだぐだ面白おかしく周辺の説明してきましたがそろそろ締めましょうかね。
高彦根神の神裔である岩肩彦が刻んだという笑子岩。さすがに真下で見るとでけぇ!しかもこんな高さのある場所かよ!という印象。人的に岩を刻んでいるのかどうかは間近に見てみないと判断できず、今回はそれを確認できなかったのが心残り。しかし確信したこともあります。それは、この笑子岩を導く数々の磐座が規則性をもって存在していること。遥拝所でもある粟国造本館からみていちばん美しく見えるようにつくられていること。(本当は長満寺南側の高台からがよく見えるのは秘密… )
さらにawa-otokoが気づきかけていること…
笑子岩は国造本館を通り越して伊豫の大三島を見ているのではないかということ…
ではまた。(^ ^)