awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

大宜都比売命直系 阿波女社宮祖系を追え!(一宮町 一宮神社、国府町 天石門別八倉比賣神社)

 f:id:awa-otoko:20151021124347j:image 

最近、大宜都比売命にいろんな意味でハマっております。

一宮神社には「阿波女(あわめ)社」国造家の系図が所蔵されていたとのことで、「阿波女社宮主祖系」を取り入れた「粟国造粟飯原家系図」が残されております。
これには積羽八重事代主神の后神として「粟国魂 大宜都比売命」の名が見え、その別名として「大阿波女神(おおあわめ)」、「阿波女神(あわめ)」、「阿波波神(あわわのかみ)」、「阿波神」、「天津羽羽神(あまつはは)」、「天石門別八倉比賣神」、「天石門別豊玉姫神」と記載されているのです。
こちらは少し前に大宜都比売命関連の投稿でご紹介した内容ですが、注目すべきは一宮神社に伝承されていたといわれる「阿波女社宮主祖系」を取り入れた「粟国造粟飯原家系図」であります。
 
系図には粟の国魂神である「大宜都比売命」が「阿波女神(あわひめ)」、「大阿波女神(おおあわめ)」と同神であることが記載されております。
 
この「阿波女神」を祀る系統が、神山町神領 上一宮大粟神社から下一宮 一宮神社に継承されていたことははっきりとわかるのですが、一宮神社から以降の「阿波女神」祭祀の動きは明確にはなっておりません。
しかしながら私的解釈で大宜都比売命の移動経路を示した一部に含まれているであろうと考えたのです。

awa-otoko.hatenablog.com

 という訳で、一宮神社に伝承されていた「阿波女神(阿波女社宮主祖系)」はどのように変化していったのかを妄想してみたいと思います。

 
一宮神社の北側、鮎喰川を挟んで国府町矢野一帯に気延山が東西の方向へ延びております。そしてこの気延山には天石門別八倉比賣神社が鎮座しております。
 
f:id:awa-otoko:20151021124921j:image
(一宮城本丸跡からみた気延山)
 
ちょっとわかりにくいですが、一宮祠跡の明神峯から北東の方向に目を移すと鮎喰川を挟んですぐ目の前にある山が気延山こと矢野神山です。
こちらの矢野神山に鎮座する杉尾明神と呼ばれた天石門別八倉比賣神社は、なぜ同じ式内 天石門別八倉比賣神社に比定されている一宮神社と目と鼻の先に鎮座しているのでしょうか。
 
この位置関係にはとても違和感を感じます。(鬼門の方向だし…)
 
これについては武将と神官、二派に別れた一宮氏から考えてみると、一宮城には国を守護する意味合いとして粟(阿波)の国魂である「大宜都比売命」の祭祀が不可欠であったと感じます。実際に一宮神社は大宜都比売命の祭祀を今でも継承しております。
 
本来、「大宜都比売命」を祭祀する神官派は主祭神を「大宜都比売命」として祭祀する傍ら、外部からの侵攻に備えて守備を固める一宮城(一宮祠)を尻目に、何らかの理由で大宜都比売命の祭祀を分けなければいけない問題に直面したのだと思います。
このため、表の祭神「大宜都比売命」、裏の大宜都比売命ともいえる「阿波女神(あわひめ)」の祭祀を司る神官が分派し、隣の気延山に移動をしたのではないかと考えました。(大宜都比売命派は一宮氏、阿波女神派は粟飯原氏)
 
f:id:awa-otoko:20151021125947j:image
 
国府町矢野 気延山に鎮座する天石門別八倉比賣神社は天石門別(神)を冠しており、摂社祭神も含めて様々な神が集合している神社であります。
 
f:id:awa-otoko:20151021130027j:image
 
そして大々的に天石門別八倉比賣神社の主祭神
「大日孁神(おおひるめ)」
と伝承されておりますが、
「大阿波女神(おおあわめ)」
が訛化し、祭神が変化していったとしたら…
 
これも含めて「阿波女社宮祖系の阿波女神」は矢野神山鎮座 天石門別八倉比賣神社に継承されていたのではないかと考えたのです。
 
そもそも天石門別八倉比賣神社の継承は女系で代々継承して(これ以上は言えない… )、、、とか、一宮神社に所蔵されていた「阿波女社宮主祖系 粟国造粟飯原家系図」の原本は矢野神山 天石門別八倉比賣神社に継承されているかもとか、、、いろいろ想像することがございます。
 
という訳で、一宮神社から「大宜都比売命」が「大阿波女神」として天石門別八倉比賣神社に祭祀場所を分けたとすれば、、、
 
●天石門別八倉比賣神社が早い段階で正一位の神階に昇格した。
摂社に大宜都比売命と同じ祭神である稲荷社がある。
●正式な拝礼順序の中で一宮神社、上一宮大粟神社の方向に拝礼することが古くより組み込まれている。
 
これらは「阿波女社宮祖系の阿波女神」こと「粟国魂神 大宜都比売命」を暗に祭祀しているということで納得がいくのです。

awa-otoko.hatenablog.com

ちなみ阿波女神(阿波咩命)を祀ったと云われる神社が粟嶋(善入寺島)や、川島町の「鎮守八幡神社」、市場町八幡の粟島神社にも存在したことも知識として持ち併せておりますが、こちらは神山町 神領→美郷→川島町(市場町)と移った忌部族の別の移動経路と考えています。(逆ルートも然り)

当テーマについては神山町 神領一宮町→国府町、粟凡直(粟国造)の氏族の移動経路で考えております。(もちろんどこかでは忌部氏と粟凡直が融合する場所があるのですがこれは後々。)

そして拙ブログの過去記事では天石門別八倉比賣神社は天照大御神卑弥呼)が祭神であると記載していましたが、今回の内容はあくまで私見で妄想によるもので、スピンオフ的な考えと温かい目で見守っていただければありがたいです。(要はツッコミは無しでお願しますということです。(笑))


さて、今回参考にした「阿波女社宮主祖系 粟国造粟飯原家系図」は、日頃から大変懇意に接して頂いている「G-たら」氏にお願いして分け分けして貰いました☆
 
現在「G-たら」氏が「阿波女社宮主祖系 粟国造粟飯原家系図」を公表しておりませんので、系図の核心に迫る内容と系図自体を掲載することは控えております。(戴いた資料を提供者より先に掲載はしません。それがマナーというもの。別段、「G-たら」氏本人からは掲載するなとか言われてないですけど。)
 
きっと近いうちに「G-たら」氏が、全てに納得いく解釈を系図を提示しながら示してくれると思います。そして「G-たら」氏が系図を掲載してのち、系図の使用と内容を使用したテーマでの投稿を考えております。

 その時はもう少し分かりやすく、面白いネタを提供したいと考えています。今後ともご贔屓に。