awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

那賀郡

「蛭子」は何者?

大海原に天の樟船で流された蛭子を和修吉(わじき)龍王が拾って養育しエビスと名付けた… (舎心山 太龍寺縁起より) これに関連するのが那賀郡 鷲敷町に鎮座する「蛭子神社」であります。 通説では伊邪那岐、伊邪那美が最初に産んだ子が蛭子(ひるこ)。 こ…

平清盛と宮内八鉾

徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社であります。 この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されています。 その他「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されていますから、合計五つの重要文化財を持ち合わせ…

太龍寺窟へご案内

えー、過去記事に太龍寺の窟をチラッと掲載したんですが、今回はその窟の中を詳しく説明した文献を見つけましたので掲載します。 <a href="http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2014/11/09/001129" data-mce-href="http://awa-otoko.hatenablog.co…

粟の国と長の国(二柱の神と二つの港)

古代の阿波は粟圀と長圀との二つに分かれていました。その境界は名東、名西二郡を隔てる山であり、南方に長圀、北方に粟圀が存在していました。粟圀は粟族が、長圀は長族(即ち海人族)が住んでいたのです。粟族の中心地は名西山分の神領、長族の中心地は名…

空海が関係する三つの寺(太龍寺、焼山寺、大滝寺)

あぁ… まためんどくさいテーマを選んでしまいました…さぁ、ぐずぐず言わずいっきに江戸〜明治の文献から三つの寺を紹介していきます。 太龍寺舎心山 太龍寺は那賀郡賀茂。和食。水井。細野。中山。阿瀬比。の山々の頂に有り、此の六ヶ村より登るに近きは二十…

宮倉ノ和耶 (宮倉神社、和耶神社)

日本書紀 推古天皇の御巻捨五年の条に云く「七月戊申朔庚戌是歳冬於倭国作 高市池藤原池肩岡池菅原池 山背国堀 大溝於栗隈 且河内国作 戸苅池依綱池 亦毎国置 屯倉-云云」※ 屯倉(みやけ): ヤマト政権の直轄地経営の倉庫などを表した語。それと直接経営の…

宇奈爲神社と大轟の滝(宇奈爲神社)

宇奈爲神社は山奥に鎮座しています。 鎮座地は那賀町木頭字内の瀬1 熊野十二権現を勧請してから「熊野の神々」を中心に祀られており、社名にある「宇奈爲神社」は「奥の院」として(?)中央の神殿である「熊野本宮」よりさらに高い位置の真後ろに祀られて…

落雷神社(おちらい神社)

昔、この地に雷が落ちたんでしょう。(笑) 阿南市才見町山地20に鎮座 祭神は別雷命旧村社。創立年代不詳昔雷此に落ち遂に之を祀る。(←やっぱり!) 特にこの神社について面白い伝承や噂はありません。しかしブログのテーマに取り上げたのはダイレクトでま…