awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

白鳥神社の参道を指す鳥坂から出てきたもの

f:id:awa-otoko:20160512232842j:image
f:id:awa-otoko:20160512233223j:image
国府町尼寺、古来の尼木(海城:あまぎ)の隣にある山麓の地名、鳥坂(とっさか)とは白鳥神社続く「(白)鳥(へ向かう)坂」を指しているものではないのか?
 
f:id:awa-otoko:20160513000427j:image
f:id:awa-otoko:20160512233143j:image
f:id:awa-otoko:20160512233156j:image
f:id:awa-otoko:20160512233206j:image
(白鳥大明神こと白鳥神社

 

 
また、海城にある御瀧神社は本来の白鳥神社の入口であったはずで、詳しい内容を語ると御瀧神社から山中に入り、気延山麓に沿った山路の参道を辿れば白鳥神社を通過して自ずと中王子神社に出ることになる。(歩いて検証済み)
 
f:id:awa-otoko:20160512233344j:image
f:id:awa-otoko:20160512233356j:image
(御瀧神社から続く鳥坂)
 
また、件の中王子神社ですが、「中王子(なかおうじ)」とは「長皇子(ながおうじ)」の訛化であって本来は息長田別皇子が祭祀されていたという説も存在します。

 

 
f:id:awa-otoko:20160512233453j:image
f:id:awa-otoko:20160512233505j:image
f:id:awa-otoko:20160512233516j:image
(中王子大権現 御神体 粟国造墓碑)
 
そして中王子神社は「粟凡直」の墓碑が御神体であり、息長田別皇子と粟凡直との接点も見え隠れしております。
 
f:id:awa-otoko:20160512233416j:image
f:id:awa-otoko:20160512233434j:image
(中王子大権現)
 
粟凡直と言えば大宜都比売命を祖に持つ阿波の氏族であります。こちらに関連しているのか、中王子神社のすぐ東側には隠れるように「八倉姫神社」も鎮座しております。今回、八倉姫=大宜都比売命と安易に考えるのは危険な行為ですが細分化すると豊受大神、倉稲魂、壹与など候補に挙がってきますので現時点では大宜都比売命としておきます。(後述)
 
f:id:awa-otoko:20160512233629j:image
f:id:awa-otoko:20160512233705j:image
(八倉姫神社)
 
このように息長田別皇子の形跡に粟凡直一族、即ち大宜都比売命祭祀が隠れているのはいうまでもありません。
 
成務天皇の御宇、息長田別皇子阿波国国府を給いし時、八倉姫を信仰無給い祭礼なる以、編入し氏神に写し定めと申し…
 
阿波の君、息長田別皇子が海城(尼木:あまぎ)に入って国府を開いた時に八倉姫を編入したのが天石門別八倉比賣神社だと大宜都比売命関連の古文書の一説にあります。やはり息長田別皇子と八倉姫、即ち大宜都比売命と繋がりは存在するようです。
 
f:id:awa-otoko:20160512234545j:image
(気延山山頂の祠跡)
 
息長田別皇子は海城の南に控える気延山山頂に八倉比賣命(大宜都比売命)を、父の日本武尊を北側、西側には自らを祭祀させた最強の海の城、海城(あまぎ)を創りあげたのではないでしょうか。
さらに想定すれば息長田別皇子の名、息長は海人族に間違いなく、こちらから考えれば東側の祭祀は海神、もしくは天石門別豊玉比賣神社ではなかったかと考えています。(和多都美豊玉比賣神社も比定社として挙げておきます)
 
古代国府には海神の宮が存在し、現在の天石門別八倉比賣神社は本来は天石門別豊玉比賣神社と考えいる内容ともう少しでリンクしそうですが、肝心な部分で考証する内容が見当たないのがネックになっているのですけど。。。
 
ちなみに息長田別皇子の子孫は国府を去り、海部に拠点を移動させていますが、もちろん海部にも日本武尊、息長田別皇子親子と大宜都比売命豊受大神が天女や神功皇后とされて)坐しています。
 
f:id:awa-otoko:20160512235212j:image

こちらからは倭奈佐翁から含めて出雲や丹波に渡った豊受大神に直接関係していると踏んでいます。
 
誰か息長田別皇子と大宜都比売命の関係を詳しく調べてみませんか?上手くいけば伊勢神宮の創始の秘密を解き明かすことができるかもしれませんぜ☆ 
 
興味ある方は是非調べてみてはいかがでしょうか。