awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

灰燼に帰した童学寺(本尊以外の伝承物はどうなった!?)

f:id:awa-otoko:20170415173103j:image

f:id:awa-otoko:20170415181552j:image

2017年3月25日午後5時30分頃、庫裏(住居兼台所)が火元とみられる火災が発生した。本堂及び庫裏などの建物が全焼したが御本尊の木造薬師如来像は運び出されて無事だった。

f:id:awa-otoko:20170415181634j:image

f:id:awa-otoko:20170415181650j:image(3/25 火災の様子)

はい。火災の記憶が新しい童学寺でございます。あの火災からどうなっているのか気になって状況を確認してまいりました。その前に過去記事をどうぞ。

童学寺の寺伝によれば、弘法大師ゆかりの寺として有名ですが、そもそも弘法大師が生きた時代よりさらに前に存在した寺なのだそうです。中国から仏教が伝来した時代、"律の寺"として唐招提寺と同じころ建設されたと伝わります。

f:id:awa-otoko:20170415182551j:image

その伝承について裏書きするかの如く、寺に隣接する「石井廃寺跡」は奈良白鳳時代の様式であり、そこから出土した古瓦などの考古資料はその時代のものと判断されています。

f:id:awa-otoko:20170415182510j:image

f:id:awa-otoko:20170415182525j:image

また、童学寺に遺存された文化財は本堂に藤原時代に製作された薬師如来像、その脇侍とされる日光菩薩像、持国天多聞天の像などが存在していたそうです。さらにはこれらの仏像よりさらに時代が遡るとされる阿弥陀如来も存在していたそうです。

f:id:awa-otoko:20170415182454j:image

このように阿波における藤原時代の仏像の宝庫だったのが童学寺なのです。そしてこれら現存していた文化財から考えられるのは、石井廃寺が藤原時代まで続いた後、童学寺がそれらを引き継いだということなんです。 

f:id:awa-otoko:20170415174738j:image

f:id:awa-otoko:20170415175035j:image

さて、、、皆さまがご存知の通り童学寺は火災で全焼したということなのですが、上記に記載した文化財の全てが救済されたとは報道されておりません。(本尊のみ持ち出しで救済されたそうですが… )また、火災の原因も詳しくは報道されてなくて、awa-otokoは釈然としないというか、なぜか胸中にモヤモヤが残っているのですね。(釈然としない部分は心中に隠しておきますけど。。。)

この部分を確認したくて現地に確認しに行ったのですが、本堂周辺は立ち入り禁止でロープを張られて確認することが出来ませんでした。(立ち入り禁止区域に進入して撮影するとか不謹慎なことはしてませんよ。)しかし、こんな状況でも寺の催事は行っているようでしたし、寄付の瓦なんかもあったり、大型観光バスなんか来て参拝客を運んでいるのですね。まずは復興することが先決なのでしょうが、先にすることがあるのではないのか?とか考えてしまうのは私だけなのでしょうか。

ともあれ、文化財や引き継がれたものが無事であることを祈るのみです。なんせ阿波国 白鳳時代からの宝庫なのですからね。ん〜、何だかなぁ。書いてて後味悪いわぁ。。。まだまだ書きたいけど、ここらで止めておきます。 (-_-) …。