awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

忘却の山幸海幸伝説(長国ヒコホホ峠編)

f:id:awa-otoko:20170212002730j:image

f:id:awa-otoko:20170212004449j:image

神代の古い物語は長国 阿南市新野の廿枝(はたえだ)にひっそりと伝えられていました。当地には彦火火出見(ひこほほでみ)尊がお留まりあそばされた御在所が存在したという伝説が残されています。

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)】

f:id:awa-otoko:20170212003611j:image
彦火火出見尊・日子穂穂手見命、虚空津日高(そらつひこ)。正しくは、天津日高日子穂穂手見命(あまつひこ(たか)ひこほほでみのみこと)と言う。さらに火遠理命(ほおりのみこと)、山幸とも呼ばれる。神武天皇の祖父に当たる人物である。兄は海幸の火照命(ほでりのみこと)。この二神は海幸山幸神話を展開する。海幸彦としは海で漁を、弟は山幸彦として山で狩りをしていた。ある日兄弟は道具を交換し、海幸は山へ、山幸は海にでかけた。山幸は海幸の大切な釣り針をなくしてしまう。山幸は代わりのものを作って返すが、兄が受け取らなかったので海辺で泣いていると塩土老翁が現れて無間勝間の小船で海宮に行かせる。そこで豊玉毘売と結婚する。3年のあいだ楽しく暮らすが、釣り針のことを思い出して憂鬱になった山幸は海神に相談する。すると海神は鯛の喉からなくした釣り針を見つけ出し、「この針はオボチ、ススチ、マジチ、ウルチと唱え、手を後ろにまわして兄に返しなさい。」と伝え、塩満珠と塩乾珠を持たせてワニ(鮫)の背に乗せて地上に送り返した。いわれた通りに呪文を唱えて返すと兄の海幸は貧しくなって弟を攻めたが弟は塩満珠で兄を溺れさせ、兄が許しを請うと塩乾珠を使って助ける。そこで兄は降伏し、溺れたときの動作を演じて弟に仕えたという。

はい。伝説によれば彦火火出見尊は廿枝(西地)西山麓付近の地所を御開墾あそばされて食糧をお造りになったと伝えられています。

f:id:awa-otoko:20170212004331j:image

f:id:awa-otoko:20170212003906j:image

開墾西必要な水源は水溜池をお掘りになり、時代が進むのに従って当地の住民が順次大きくしていったそうです。彦火火出見尊所縁の溜池は「神武(かみたけ)溜池」と呼ばれ、さらに「神武池」の谷合いにある峠は彦火火出見尊の御在所があられた場所と伝わります。いつの時代からかこの峠を彦火火出見尊の御名にあやかった「ヒコホホ峠」と呼んで伝えているそうです。

f:id:awa-otoko:20170212004306j:image

山幸海幸の兄弟喧嘩神話は兄の海幸が隼人の祖先、大和朝廷側の山幸が隼人族を支配することの起源神話とされ、このような兄弟争いの神話は異民族、異文化が接触して生じる闘争を軸に作成されたと考えられています。(兄弟喧嘩神話はインドネシア方面に多くみられ南方系神話が起源とされている)

 

さて、今回は阿南市新野町廿枝の彦火火出見尊こと山幸彦伝説をテーマ。なにぶん神代の時代のお話なので考証材料の決定打に欠けます。とりあえず口伝の内容から地名と地理情報を抽出して実地調査をしてまいりました。

f:id:awa-otoko:20170212004756j:image

f:id:awa-otoko:20170212004813j:image

阿南市新野町廿枝に鎮座する皇子二所神社。もちろん祭神は彦火火出見尊。そして地名は宮前… 神社自体の創建は元禄11年(1698)と比較的に遅いです。

f:id:awa-otoko:20170212011117j:image

f:id:awa-otoko:20170212011137j:image

 

皇子二所神社の周囲に鎮座する神社で考えてみましょう。峠越えで山を東に抜ければ大宮神社と椙尾神社が鎮座しています。(こちらの大宮の姫は綿津見豊玉比賣⁈ )

さらに沿岸部を添うように北上すれば塩竈神社、突出した岬状の場所に竜宮神社が鎮座しております。このように山幸が海神宮に行きつくまでの舞台は、徒歩による移動が可能な範囲の中で整ってしまうのです。(強引な結び付けかもしれませんが。)

余談ですが皇子二所神社から向かいの西地名の山を越えれば土御門上皇の行宮跡の御所神社も存在しています。

(阿波に存在する古代天皇所縁の場所には土御門上皇の足跡が残っている。どうも情報が置換されているような感じがする… )

あとは海幸彦は誰なのか?というところです。が、こちらはまたの機会にご紹介したいと思います。

という訳で長ノ国に伝わる山幸海幸伝説。山幸彦こと彦火火出見尊の御在所であった「ヒコホホ峠」編はこのへんでおしまい。まぁエピローグなのでこれくらいの内容の浅ささで大丈夫⁈ でしょうw(笑)このシリーズ、間隔を挟んで長いスパンで考えてます。シリーズ連続投稿しないので悪しからず。