awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

祠は朽ちても魂朽ちず…(小笠原神社・重清城址)

f:id:awa-otoko:20160812234517j:image

f:id:awa-otoko:20160812234658j:image

重清村字城名にあり、小笠原豊後守長政此に據り剛勇にして屢次戦功あり、天正六年大西城主大西出雲守三好に背き長宗我部に降るに及び、其子白地城主大西角養、其弟七郎兵衛、久米刑馬亮をして誘殺せしむ、時偶正月に會す角養等饗を城中に受く、酒酣にして忽ち起て豊後守を刺し併せて其兒女を殺す、角養仍て自ら移て爰處に居る、同十年十河保大擧して来り攻るに及び、角養城を棄て豫州宇摩郡に逃れ後遂に害せらる、存保乃ち源重平をして之を守らしむと、今猶残壘遺礎等散点し牙域の所在また認むべし、盲井あり固頗る深かりしが落城の際重寶及び武器の類を投じて埋められたりと傳ふ、牙城の址より南二丁の處一小庵あり枯木庵と云ふ、是れ輙ち小笠原氏菩提寺の遺址なり、屢次回禄の災に罹りて傳記遺物等も傳はらず、近傍に五輪塔數基當時の記念として存するのみ、聞くならく重清村に小笠の姓を襲ふもの二十戸あり、何れも豊後守若くは一族の末葉と爲す、其祖正月に滅されたるより古来年頭に酒を用ゐざるを例としきと。

はい。小笠原氏の居城であった重清城址です。

f:id:awa-otoko:20160812234603j:image

f:id:awa-otoko:20160812234634j:image
鎌倉時代末期に小笠原長親が城を構えて以降、小笠原氏は代々当地を治めておりました。(もともと当地でいたという説もあり!)

上記引用文にあるように重清城は小笠原氏の重要な拠点であり、それを物語るように小笠原神社が城址に祭祀???されておりました。(近年、危なっかしいと噂されておりましたがとうとう朽ちて潰れてしまったようです。(泣))

f:id:awa-otoko:20160812234732j:image

f:id:awa-otoko:20160812234752j:image

f:id:awa-otoko:20160812234807j:image

f:id:awa-otoko:20160812234821j:image
さて、この重清城周辺には興味がそそられる場所がたくさんございます。さっそく紹介していきましょう。

 

 f:id:awa-otoko:20160812235918j:image

f:id:awa-otoko:20160813000005j:image(倭大國魂神社

まず、小笠原神社より東三百㍍に鎮座する倭大國魂神社。小笠原氏が城主の時には十貫の神田を寄附、「式内社として境域大なりしなるべし」と伝えられています。こちらの社は色んな観点からみて有名ですよね。

 

その他では妙見町。往古重清の竹内より西南の地には妙見祠がある故に呼ばれた地名です。昔は吉野川が重清の南側に接していたそうで「妙見松下に舟を繋ぎし… 」と伝わります。

f:id:awa-otoko:20160813003244j:image(最近、貞光九市が復活したみたい。)

また当地では妙見市・九市と称した行商物質を列し、盛んな市も催されたそうです。百年以上前にこの市の株を貞光に譲ったため、妙見市を外した九市を開いていたそうであります。

 

さて、古代においては麓のいたるところに古墳が存在する重清。往古から地域は小笠原氏が統括していたこと、また阿波国造家に養子に入った一族が存在することから神山神領からも様々なものが移動していたはず。

妙見祠…

神山 粟飯原氏の氏神は妙見宮にて祭祀されています。こちらは千葉氏が妙見菩薩を信仰したことから大宜都比売命が妙見宮に祭祀されたものでしょう。
また、小笠原氏の直轄地に倭大國魂神社の存在。こちらはもしかすると、原初に祀られた神は大宜都比売命ではなかったのか。などと考えてしまいます。(大国主命少彦名命が讃岐金比羅経由で伊豫に行幸した際に置き換えられてたのではないか?)
ちなみに現在の倭大國魂神社には、御神体として祀られていたはずの神像はございません。

f:id:awa-otoko:20160813000043j:image(倭大國魂神社拝殿)

f:id:awa-otoko:20160813000102j:image(棟札)

f:id:awa-otoko:20160813000151j:image御神体は小刀)

 

その他にも引用文にもあるように当地では小笠原氏の末裔が小笠氏として生活を営んでいるようです。

一宮神社宮司家の小笠原氏は蜂須賀氏(家臣に同姓が存在したため)に遠慮して笠原に改名。こちらも後年に被らないように小笠に改名したのでしょうか。

ともあれ小笠原氏が頑なまでに保守した重清の地、隠された秘密がまだまだ存在してそうです。

存在を明らかにするには池田の白地に城を構えていた大西氏の存在も絡めなければならないのは必至。

近いうちに白地城、白地奥山の「神が通る道」なども紹介できればと思います。(現在未調査。誰か調べて。笑)

 

 

オマケ。

f:id:awa-otoko:20160813001155j:image

f:id:awa-otoko:20160813001209j:image

四百年以上前に作られた重清城の井戸。(注:貞子は出てきませんのであしからず。)