忌部三女神を祀った川田八幡神社

当社之草創ハ、忌部三女神ヲ奉勧請奉仕、其後応神天皇井御父母之神ヲ合セ祭、又七十五神ヲ添祭候ニ付、右之通リ祭来居申候…

忌部三女神とは宗像三神。

(あそこの神社だよ。)
時は鎌倉、源頼朝が高越寺の地頭に任じた中原親能は厳島神社の神主であり、彼の子孫は鎌倉時代を通じて高越寺の地頭職を相伝したと考えられています。主が神主を務めた厳島神社の祭神を勧請したのが川田八幡神社の創始という説。
ウィークディなので深くは書きませんが、西照神社も関係しているかもしれないということだけは述べておきます。
高越山と大瀧山が喧嘩をした(あるいは岩を投げあって争った)伝説が三女神の祭祀によるものであったら…
今は大宜都比売命関連調べる方が楽しいので誰かこの案件を深く調べてくれないかな。。。
特に川田八幡神社に所縁のあるGさん。指名しときますよ。(笑)
今回は自らの備忘録のためにアップ。
相変わらずわかる人にはわかって、わからん人には全く意味不明なネタなんだろうな。わからん人はごめんなさいね〜。