剣山 例大祭(剣山 宝蔵石神社)
今年もやってきました。剣山 例大祭。

でも起きてみたら 雨… 雨… 雨…
とりあえず見ノ越まで行ってみようと車を走らせ、今年はリフトで西島駅まで登ります。
西島駅から大劔神社、御神水(おしきみず)までてくてく登り、口を潤してから一気に頂上まで登ります。



残念ながら山頂の天候コンディションが悪く、御輿渡御と餅投げなどが中止となってしまいました。
写真ではわかりませんが、ガスが下りてきたことにより視界が悪く、さらには暴風でなかなか進めません。
雨だと山頂部に生息している笹が濡れて滑るので御輿渡御は危険と判断したようです。


神事は剣山ヒュッテ内で執り行ない、希望者には御宝剣加持と餅投げ用のお餅とお菓子を配っておりました。

(御宝剣加持は自分がしてもらっていたので撮影なしですw)
最後にヒュッテの前を御輿を担いで前後して、御神体を宝蔵石神社に納めておしまい。


(御神体は祭祀者のうぉーっという掛け声の中、赤い幕で隠されながら宝蔵石神社へ移されます。)
御神体を移すとすぐさま御輿の解体。迅速です。
うぅ… 物足りない。やっぱりヒィヒィ言いながらでも御輿を担いだり、引っ張りながら練り歩かないと物足りません。
御宝剣加持も宝蔵石の前でして貰わないと…。(苦笑)
なんかやる気がなくなって帰りもリフトで下ると案の定、晴れてきたりするんですわ=3

来年の例大祭に期待。
来年晴れてたら、コリトリから一の森経由で山頂目指してみようかな。