awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

阿波踊りは阿波海人族の風習

f:id:awa-otoko:20150319233158j:plain

倭国(阿波)では最も大切な大嘗祭をはじめ、天皇に関わりのある神事では大王や王族でも水に沈む金物、冠り物等の金属を身につけませんでした。

f:id:awa-otoko:20150319233540j:plain
f:id:awa-otoko:20150319233551j:plain
f:id:awa-otoko:20150319233601j:plain

古事記神功皇后出征の項の天照大御神のお告げでも「真木の灰を匏(ひさご)に入れ」とあり、瓢箪(ひょうたん)は海人族にとって最も大切な必需品であったのです。
水を入れ舟に瓢箪を積んで飲料水として喉を潤し、空になれば浮袋のかわりになることも長年の知識から見いだしていたようです。


f:id:awa-otoko:20150319233229j:plain

現代では「阿波で瓢箪」といえば阿波踊りを連想する人が多いのではないでしょうか。

f:id:awa-otoko:20150319233245j:plain

阿波踊り、特に男踊りでは腰に瓢箪をつって踊りますが、それは古代の海人族の習慣が伝承されているものなのです。

この阿波踊りは、蜂須賀が阿波に入国してより始まった伝承がポピュラーですが、これは大きな間違いで蜂須賀は阿波古代よりの風習、阿波踊りを保護するどころか厳罰をもって接してきました。どうも一揆に繋がる可能性や風紀の乱れを危惧したようです。

f:id:awa-otoko:20150319234041j:plain

実際に阿波踊りに参加しただけで厳封、改易された徳島藩士も存在しました。

  • 御老中千石の蜂須賀一角様…
    昨年七月盆踊りの砌 (みぎり・おり) 
    兼て近年御家中は踊の場所へ出候儀は堅く御停止の所
    抜けて踊る所を見付けられ乱心を申し立て座敷牢に入れ候ところ…
隠れて阿波踊りに参加した阿波藩の中老 蜂須賀一角は乱心扱いで入牢させられたあげくに本人追放、家族は家中預かり、つまり改易に処された気の毒な記録が残されています。

そのほか魏志倭人伝に「喪主哭泣、他人就歌舞飲酒」と記されています。これはよく倭人(阿波人)の習性をみて正確に記されていると思います。
通夜や葬式に参列してくれた他人に酒食を供するのが阿波の風習なのです。

このように古代阿波海人族の風習は、いたるところで意外なかたちになって伝承されていのですね。