入水した媛の名残り(海正八幡神社•橘神社)
かつては並んで鎮座する山裾を波が洗っておりました。
織原、成松一族の氏神であり、桑野保との繋がりは強く、代々織原家が神官をつとめ、祭祀の執行は成松家が行っております。
(弟橘媛の入水)
そこから(東へ)入ってお行きになって、走水の海峡をお渡りになる時、その渡の神が波を起こして船をどうどう巡りさせ、進み渡ることができなかった。そこでそのお后の弟橘媛ノ命が「わたくしめが、御子様にかわって海の中に入りましょう。御子様は遣わされたまつりごとを遂行して、(生還して)ご報告なさいませ」と申し上げて、海に入ろうとする時に、菅の敷物八枚、皮の敷物八枚、絹の敷物八枚を波の上に敷いて、その上にお下りになった。するとその荒波が自然に凪いで、御船は進むことができた。
そして、七日後、そのお后の御櫛が海辺に流れ着いた。そこでその櫛を取って、御陵を作って納めた。
海を正し直した、そして弟橘媛の行為を含めて「海正」と名付けられた神社でなのであります。
あぁ、今回の考察も薄っぺらいですが、これ以上深く追求する体力が休み明けで見当たらないのでこれにて終了。
また体力がある時に大ネタ持ってきます。(苦笑)