awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

武将

もう一つの羽落神社伝説(戦国時代編):東条関兵衛 栗栖の城

前回投稿した羽落神社のスピンオフになります。古代史関係から外れて戦国時代のお話になりますので、興味がない方はスルーしましょうwww 桑野駅の東方、小高い丘に羽落神社の飛地境内社として杉尾神社が鎮座しています。当地は万福寺(奥之院)跡であり、往…

安閑天皇を祀る飛蔵宮

土成町宮川内の奥に飛蔵山(ひそやま)という山がある。飛蔵山は御祭神として第二十七代 安閑天皇を奉斎する吉野神社が古くから鎮座していたと伝わる。吉野神社は神仏習合の時代に飛蔵宮(ひそみや)または蔵王権現と改称され、山伏をはじめとする修験道の一…

バンザイ板西城 栖養の里には何がある?!

榮村古城にあり、藤原師光の六男、近藤六親家の築く處たり、源義經勝浦尼子浦に上陸するや親家東道となりて功あり、親家子なし乃ち赤澤兵庫守を養うて嗣と爲し、城を讓りて自らは勝浦郡新居見の山上に隠棲す、世に之を板西殿と稱す。宗定また子無く城廢す、…

Legend of TAMETOMO‼︎

源為朝所縁の地は穴吹町宮内の白人神社ではなく、二戸谷流域の一帯が為朝の歩んだ所である。 こんな話が旧木屋平村には昔から伝わっている。 為朝を祀る白人神社は二戸と南二戸の二ヶ所にあり、宮内の白人神社は、もともと木屋平村市初にあった。 昔の大洪水…

一宮家のルーツ‼︎ 大通寺良蔵院とは⁈

(神領上角川) 何かと忙しくていつもより投稿の間が空いてしまいました。「年末にかけてこの忙しさは何なんだ!(*_*) 」ということで、投稿できるタイミングの今、まだ誰も知らないと思われる情報をリークしておこうと思いますw 一宮氏祖 小笠原宮内大輔は…

千葉家系図 全:粟飯原氏の系譜

国造ニシテ子孫ハ千葉家ノ裔ノ如ク家系引誤タルヲ、其後揚奉リ国造甚□シ 千葉名全タカリシヲ以失実ニテ思ヘシヤト極依テ粟飯原ハ粟宿祢嫡流也モ末流其後大名ニ成シモ其祖ヲ千葉トシテ系ヲ残キシハ誤リナルベシ。 阿波国粟飯原家は千葉家末裔と伝承されていま…

有持氏ガ移遷シタ皇子権現トハ大宜都比売命ノ裔神ノコト也。

(上一宮大粟神社) 大宜都比売命が八随神と伊勢丹生から御馬石に降臨したことは以前にご紹介致しました。 神代に御馬に乗り給いて、八前の伴神を引率して本国に移らせ玉ひ、大麻比古、天日鷲命と共に一国経営の始めに粟を蒔き玉ひし神勲を以て御名を大阿波…

弓折の椙尾明神

阿波・土佐・淡路の守護職として白鳥村鳥坂に居城した佐々木経高は承久三年(1232)後鳥羽天皇の詔を奉じて兵を起こしたが敗れて自殺した。 鎌倉幕府は佐々木氏に代わり小笠原長清を阿波守に任じ、長清は阿波へ入ると、まず佐々木氏の居城であった名西郡の鳥…

粟国造一族所縁の神社を再興した阿波国絶大なる領主

慶長の頃、ポルトガル宣教師ルイス・フロイスが著した「フロイス日本史」において「阿波国絶大なる領主」「偉大にして強大な武士」と紹介された阿波の武将が存在した。 戦国時代に阿波の軍事政治に大きな活躍をした武将、篠原右京之進長房(幼名は孫四郎、晩…

犬伏左近と犬伏城。主人赤沢信濃守も全部調べてしまえ!!

犬伏塚穴松坂村犬伏諏訪神社の裏に當り雑樹欝然たる丘陵あり、其西邊に塚穴あり、南に向ひ北に延ぶ、入口廣く中程は稍狭くなりて、室の隔てらしく奥の室又廣し、其室の極まる處一坪有餘の青石を建てて土の崩落を防げり、内部両側は總て天然石の方形なるもの…

阿波国の氏族あれこれ(阿府志)

前回の投稿で阿波国四家ノ大身について触れました。 阿波国大身四家の他にも阿波国には神裔の氏族も存在しますし、偉業を成し遂げた氏族もございます。今回は阿波国にまつわる氏族の説明が記載されている「阿府志二十八巻」の一部(複写)をご紹介致します。…

白は城!阿波四家大身 大西氏とは!?

白地城(はくちじょう)は四国の中央部の山間地に立地し、西の境目峠を越えると伊予国・北の猪ノ鼻峠を越えると讃岐国、東の吉野川を下ると徳島平野を中心とする阿波国の中心部、南に吉野川をさかのぼると土佐国と、四国の十字路といえる位置にあった。南北…

安房千葉氏と阿波粟飯原氏にまつわる天女伝説

昔、千葉(せんよう)の蓮の花の咲き誇る池田の池という美しい池があり、いつのころからか夜になるとそこに天女が舞い降りていた。松の枝に羽衣をかけ、蓮の花に見に来ていたのである。このことを時の城主であった平常将(たいらのつねまさ)が知るところと…

祠は朽ちても魂朽ちず…(小笠原神社・重清城址)

重清村字城名にあり、小笠原豊後守長政此に據り剛勇にして屢次戦功あり、天正六年大西城主大西出雲守三好に背き長宗我部に降るに及び、其子白地城主大西角養、其弟七郎兵衛、久米刑馬亮をして誘殺せしむ、時偶正月に會す角養等饗を城中に受く、酒酣にして忽…

百鬼夜行になった一宮長門守成祐

夜行さん(やぎょうさん)とは、阿波國(現・徳島県)に伝わる妖怪。長宗我部元親に謀殺された無念から死後亡霊となって現れた一宮成祐と伝わる。「神領村誌」によれば、神領の谷地方では旧暦の大の月のおこもりの夜は、外で馬の轡(くつわ=馬の口にはめる…

忌部大祭主 麻植氏の大いなる系譜

あのー、はじめに言っておきますが前回と同じく古文書の写真ばかりです。わからない人には全く面白くない。そして!ツッコミが入る前に言っておきますがハッキリ手抜きですw GW突入ですから。(笑)でも史料は超一級w わかる人にはお宝!わからない人には全…

血潮に染まる民部岩と愛宕山

今回は番外編?です。 ちょっと気になるところで海部郡の愛宕山を調査してきたのですが、まだまだ考証に至らないためにお蔵入りにしました。(最後に触りだけ書いてます。笑) これと言っては何ですが、ちょっとだけ愛宕山に関係する「民部岩」の伝承をご紹…

愛染院?藍染院か。(板野町 愛染院)

愛染院(あいぜんいん)は徳島県板野郡板野町に所在する高野山真言宗の寺院。山號は金鶏山。本尊は不動明王。別名那東のお不動さん。四國八十八箇所霊場第三番札所金泉寺奧の院。 御詠歌:まつが枝に 御ひかり照らす 金鶏の 佛を頼め たすけまします 伝承に…

源氏の祖は神山 神根山に眠る(長満寺)

源 満仲(みなもと の みつなか)は平安時代中期の武将。清和源氏、六孫王経基の嫡男。多田源氏の祖で、多田 満仲(ただ の みつなか、ただ の まんじゅう)とも呼ばれる。諱は満中とも記され、神号は多田大権現。 中世に至り、源氏の太祖である多田満仲は…

大富彦って…(大富彦神社)

藍住町東中富字傍示に鎮座する「大富彦神社」です。創建は不詳。祭神は犬伏左近霊とされております。 犬伏左近とは中世 阿波三好家の被官。 300貫の知行を取っていたが長宗我部元親の進攻(中富川の戦い)で討ち死しております。 後世に犬伏左近の子孫が当社…