awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

百済王の末裔 飯尾の城

f:id:awa-otoko:20170304231931j:image
ご無沙汰してます。久しぶりの投稿です。いろいろ投稿したい内容はあるのですが、ブログ作成に気乗りせず現在に至っております。更新を楽しみにしている方はお待たせしました。(いるのか?そんな変人w)
さて今回は(リハビリを兼ねて 笑w)さらっと古城関係をお教えしたいと思います。まずマニアでなければ通り過ぎてしまう場所、鴨島町飯尾小学校の近く、旧道沿いの飯尾城趾です。

f:id:awa-otoko:20170304231956j:image

飯尾城は建武3年・延元元年(1336年)飯尾隼人佑吉連によって築かれたと云われる鴨島町の古城です。

f:id:awa-otoko:20170304232016j:image

飯尾城主であった飯尾氏は、百済王を先祖とする鎌倉幕府の初代問注所執事の三善康信(1140-1221)の末裔を称し、阿波細川・三好氏の国主時代に重臣として代々仕えてきた有力な武将でした。

f:id:awa-otoko:20170304232043j:image

f:id:awa-otoko:20170304232103j:image

なお、桃山時代には岡田氏が知行地を取り仕切り、飯尾氏は蜂須賀入国後から妻方の姓・石原氏を名乗りました。上の写真にあるように、ちょっと奇行ともとれる祭祀回数を記した石碑に、石原氏の名が記されていますねw(何のためにこんな石碑が必要だったんでしょうか?)

f:id:awa-otoko:20170304232127j:image

現在飯尾城跡には飯尾神社が鎮座していて、かつては鎧を埋めたと伝える鎧塚がその脇にあったそうです。 鎧塚は百度石の奥にありましたが、子孫が掘り返して現存していないとのこと。塚からは何も出なかったということです。(あー、鎧塚跡の写真撮影忘れてたー。)

f:id:awa-otoko:20170304232235j:image

まぁちょっと調べれば上記の内容は何かと掘り出すことが可能で、何も注目すべきことは無い普通の内容ですよね。拙ブログをいつも閲覧してくれるマニア⁈ に発信するとすれば、当地は◯◯大宮司家の直轄地のすぐ隣に位置した場所で、様々な繋がりが存在します。(いろいろありますけど今回はパス)

あと最後にこれを出せば必ず喜ぶ方を知ってますので出しておきますね。(Gさん、場所わからないならまた教えますよ。) f:id:awa-otoko:20170304232429j:image

それではまた気が向いたら更新しまーす。(*´∇`*)