awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

板野郡 地名の由来とコノハナサクヤヒメの繋がり

f:id:awa-otoko:20160204225847j:image


板野郡と云うは葦田野(イタノ)郡なり。
根元である神宅村に吾田鹿葦津姫(イ(ア)タカシツヒメ)の神が坐す郡を以ってして郡の号となりしなり。
 
はい。板野郡は吾田鹿葦津姫(アタカシツヒメ)が居た土地だから葦田野(イタノ)から板野(イタノ)郡になったとあります。
 
あまり馴染みがない神名ですけど吾田鹿葦津姫とは? 
別名は以下の通りです。
 
f:id:awa-otoko:20160204231421j:image
 
木華開耶姫
木花之開耶姫
木花之佐久夜毘売
神阿多都比売
神吾田津姫
鹿葦津姫
豊吾田津媛
桜大刀自神
 
んー、、、美称ですよね。「コノハナサクヤヒメ」って。。。
 
コノハナノサクヤビメ(ヒメ)は、日本神話に登場する女神。一般的には木花咲耶姫と記される。また『古事記』では木花之佐久夜毘売、『日本書紀』では木花開耶姫と表記する。コノハナサクヤビメ、コノハナサクヤヒメ、または単にサクヤビメと呼ばれることもある。『古事記』では神阿多都比売(カムアタツヒメ)、『日本書紀』では鹿葦津姫または葦津姫(カヤツヒメ)が本名で、コノハナノサクヤビメは別名としている。
天照大神(アマテラス)の孫であるニニギノミコト瓊瓊杵尊邇邇芸命)の妻。オオヤマツミ大山積神大山津見神大山祇神)の娘で、姉にイワナガヒメ(石長比売、磐長姫)がいる。ニニギノミコトの妻として、ホデリ(海幸彥)・ホスセリ・ホオリ(山幸彥)を生んだ。(Wikipediaより)
 
f:id:awa-otoko:20160204230548j:image
 
ご存知の通り板野郡(もちろん上板町も含みますよ)は古代より積羽八重事代主神と大宜都比売命の領域であり、そしてこの二柱の皇子である若室神が葦稲葉神として神宅村に鎮座しております。
 
さぁ、ここで吾田葦津姫と葦稲葉神がどう結びつくかが問題なんですけどね。
 
f:id:awa-otoko:20160204230816j:image
f:id:awa-otoko:20160204230648j:image
 
ちなみに葦稲葉神社には鹿江比賣神社が合祀されていますが、鹿江比賣=吾田鹿葦津姫ではないようです。(現在のところは… )
私見では鹿江比賣は大宜都比売命、吾田鹿葦津姫は大宜都比売命の娘、夏之姫にあたるのではないかと考えております。

 

要するに色々なものが混ざり混ざって現在に至る訳でございます。
こちらは後々解明していくとして、その他にも興味がそそられるこのような逸話がございます。
 
コノハナサクヤヒメこと吾田鹿葦津姫は、占いで定めた神に供えるための「卜定田(ウラヘタ)」を狹名田(サナダ)と名付けた。その狭名田の稲で天甜酒(アメノタムサケ)を醸造して収穫の新嘗祭で奉納した。また、渟浪田(ヌナタ)の稲を炊いて新嘗祭で奉納したという。
 
狭長田とは佐那縣(さなのあがた)。

 

要するに母方祖父、手力男神の領域内である田を卜定田に選定し、そこで酒を醸造して祀った。
 
f:id:awa-otoko:20160204231805j:image
 
やはり高天原醸造した酒が神に捧げるものとして最適とされたのでございます。
 
神山町から佐那河内村、そして板野郡からも佐那河内村との繋がりが… 
 
その前に板野郡と阿波郡のごちゃまぜ状態をうまい具合に分離させなければなりませんが、とりあえずは板野郡から攻めてみました。。
 
しかし今回、「板野郡は吾田鹿葦津姫(アタカシツヒメ)が居た土地により葦田野(イタノ)から板野(イタノ)郡になった。」という内容を提示したことによって余計に混ぜてしまった感はまぢで否めません。。
まぁ、今回は一つの資料の提示として参考程度に考えて頂ければ幸いです。