awa-otoko’s blog

阿波の神秘的、不思議、面白い場所を記紀や地域伝承と絡めて紹介します

有持氏ガ移遷シタ皇子権現トハ大宜都比売命ノ裔神ノコト也。

 f:id:awa-otoko:20160923193926j:image

f:id:awa-otoko:20160923193941j:image上一宮大粟神社

大宜都比売命が八随神と伊勢丹生から御馬石に降臨したことは以前にご紹介致しました。

神代に御馬に乗り給いて、八前の伴神を引率して本国に移らせ玉ひ、大麻比古、天日鷲命と共に一国経営の始めに粟を蒔き玉ひし神勲を以て御名を大阿波女神、八倉比賣命、田口大明神と申し、亦大宜都比売命と尊称奉る。
大麻比古大明神、種穂大権現 粟耕作なされ、田口大明神へ捧げ給い、国家安全を祈らせ給う。日本粟最初の山なる故、大粟と号す。是、阿波国の始まり承り伝う。
八前の伴神とは、大久保の牛頭天王、大埜地の腰ノ宮、上角の都々姫の神、中津の天王ノ宮、野間の妙見宮、白桃の妙見宮、谷の天平および北名の某社という。

 その八随神は大粟山に鎮座する大宜都比売命を護るように上山村神領の地に祠や宮を造営して往古より祭祀されてきたのでありますが…

さて、その八伴神の社において天皇ノ宮・牛頭天王と呼ばれている社が含まれております。この天皇ノ宮と牛頭天王の名所は誤りであると云い、本来は「モト皇子」だったと記録されています。もともと「皇子」と呼ばれていたものが、時代の流れとともに伝承が風化して天皇さんや牛頭天王に変わってしまったのです。
同じように「モト皇子」と呼ばれていた宮が□名(←わざとに伏字にしてあります。)に存在したしそうです。その「モト皇子」とは「皇子権現」。鎮座地付近は「皇子原」という地名まで付けらていたそうです。

しかも!!(ここからが特ダネだよ。)

この「皇子原」には阿波民部城址が存在したという記録があります。

阿波民部とはご存知、田口成良。またの名を粟田成良、重能・成能。田口一族は宮主・国造家と称して南北朝時代の初期まで大粟山庄で大宜都比売命を祭祀していた祭官家、即ち粟飯原家と源流を同じとする武家祭官家なのでございます。

今□名ニテハ皇子権現ト申シ其邊リヲ皇子原ト云ニテ知ル可シ。此社ハ阿波民部城跡ニ在リ亦同郡上浦村ニモ皇子権現ト云社在テ有持氏ノ先祖也ト云由也。按ニ有持氏ハ阿波民部ノ子孫也。谷名ナル皇子権現ハ先祖民部ガ信仰セン神故ニ彼村ニ移シテ先祖ノ神ト云欤。

この大粟山庄に存在した□名鎮座「皇子権現」は、田口氏の末裔である有持氏が鴨島町上浦に移遷しているのであります。

ふふ、勿論行ってきましたよ。

f:id:awa-otoko:20160923192552j:image

f:id:awa-otoko:20160923192611j:image

f:id:awa-otoko:20160923192624j:image(有持神社)

付近に上浦町には王子神社、皇子神社が鎮座していないことから、たぶんこの社でしょう。
有持神社の撮影は個人敷地内に鎮座していましたので遠慮して遠巻きから。枚数も少ないです。(迷惑になりますから。)という訳で、詳しくは引用にあるように有持氏も粟飯原家と同じように粟国造一族ということですね。やっと有持氏と大宜都比売命との繋がりを引っ張ることができました。

そして… 上に記した内容から、(勘のいい方は気付いたかもしれませんが、)

大宜都比売命の神域に存在する皇子権現は大宜都比売命の後裔が神として祭祀されている。と考えられることができるのです。

 

ちょっと今回は特ダネを出し過ぎたかもしれないですが、頻繁にアクセスしてアップを楽しみにしてくれている(珍しい奇特な)方が増えているようですのでネタ三割増でサービスしておきます。(笑)

因みに伏字の「モト皇子」の宮地 即ち阿波民部の城跡は特定できていますが、ズカズカと踏み入れる場所ではないので然るべき時、然るべき人に限定公開する予定です。どうぞよろしくお願い致します。